Uni-motion利用ガイドはこちらのページに移行しました。
Uni-station設定マネージャ
ここでは、Uni-station設定マネージャの利用方法を説明いたします。
起動・ペアリング画面
-
左上プルダウンメニュー:COMポートを選択します。
-
接続ボタン:Uni-stationへ接続します。Uni-studioを終了しておく必要があります。
-
切断ボタン:Uni-stationにペアリング情報を保存し、切断処理を行います。
-
ペアリング:Uni-sensorとペアリングを行います。通常、ペアリング済みですのでこの項目を実行する必要はありません。
-
センサーの一覧を取得:Uni-stationで現在認識可能・認識済みのセンサーの一覧を取得します。
-
選択したセンサーを削除:Uni-stationから選択したセンサーの情報を削除します。
-
センサーをすべて削除:Uni-stationからすべてのセンサーの情報を削除します。
-
センサーを再起動して通常モードに戻す:Uni-sensorを再起動し、トラッキングモードに戻します。
-
センサーをコンフィグモードにする:センサーをコンフィグモードにします。
-
センサーの電源を切る:センサーの電源をオフにします。
-
移動を有効・移動ボタン:選択したセンサーの番号を移動します。
・センサー交換時の対応方法
1. Uni-stationに接続し、「センサーの一覧を取得」を押します。
2. 交換対象のセンサーを選択し、「選択したセンサーを削除」を押します。
3. 交換品のセンサーの電源が入っている状態で、電源ボタンを5秒以上長押しし、コンフィグモードにします。(交換品以外のセンサーは電源をオフ)
4.「ペアリング」ボタンを押して、交換対象の部分が「0 0 0 0 0 0」でなくなっていればペアリング完了です。
ペアリング方法についてはペアリングをご覧ください。
高度な設定
-
チャンネル変更:
無線のチャンネルを変更します。通常変更する必要はありません。
-
電波強度:
無線の電波強度を変更します。接続が不安定な時に変更する必要があります。数字が大きいほど電波強度が強くなりますが、バッテリの消費が若干増加し、磁気補正の精度が低下する場合があります。
-
動作モード変更:
Uni-sensorのデータ送信頻度を変更します。数字が大きいほど滑らかに動作しますが、バッテリ消費が増加します。
60Hz 低電力モード:無線を間欠発信するモードです。省電力ですが、レスポンスが低下します。
70Hz ハイパワーモード:高レスポンスで動作するモードです。
144Hz ハイパワーモード:最もリフレッシュレートが高いモードです。半面、処理が増加するため若干レスポンスが低下します。
-
オートオフ時間:
Uni-stationと切断されてから、Uni-sensorの電源が切れるまでの時間です。通常変更する必要はありません。
-
キャリブレーション情報の消去:
Uni-sensorの磁気キャリブレーションデータが大きく破損した場合に、キャリブレーション情報を消去するためのボタンです。通常実行する必要はありません。
-
工場出荷状態に戻す:
Uni-sensorのメモリをすべて消去します。ペアリング情報なども消去されるため、再度ペアリングを行う必要があります。通常実行する必要はありません。
-
磁気モード変更
有効:磁気補正がオンになります。
無効:磁気補正がオフになります。
設定内容の確認
Uni-sensorの設定内容は、Uni-studioのV1.1.2(Beta)バージョン以降で確認できます。
Uni-studioの設定一覧より、「Uni-sensor」を選択することで確認できます。
(設定内容を更新するには、Uni-stationとUni-studioが接続されている状態で、Uni-sensorを再起動する必要があります。)
ファームウェアの更新
Uni-sensorのファームウェアアップデートを実行するための機能です。アップデート方法はこちらから。