Uni-motionを使う
ここでは、普段よりUni-motionをご利用になる場合に必要な手順を記載しております。
SteamVR・Uni-studioを起動する。
-
SteamVRを起動します。
-
Uni-studioを起動します。
※このとき、必ずSteamVRを先に起動するようにしましょう。
磁気キャリブレーション
磁気補正オン(デフォルト)でご利用の場合、ご利用の環境に適応するため、磁気キャリブレーションを行ってください。毎回行う必要はありません。磁気キャリブレーションは以下の場合に必要です。
-
電池の交換時 (同じ電池を、同じ向きで入れなおす場合は不要)
-
長期間利用していなかった場合
-
センサーに強い磁石製品を近づけた場合
1.Uni-studioの右下のマークからUni-motion Checkerを起動し、接続します。
このとき、磁気補正が「有効」になっていることを確認しましょう。

2.センサーケースに画像のようにセンサーを配置し、センサーの電源が切れてることを確認した後、
センサーの電源を入れます。

3. センサーケースの蓋を閉め、動画のように、縦・横・水平の各軸を中心にケースを1回転させます。



上記の代わりに、8の字キャリブレーションを行うこともできます。(扱いに慣れてきた方向け)

-
立体的な8の字を描くようにケースを動かします。
-
手首のスナップを効かせ、センサーがあらゆる方向を向くようにします。
-
通常、20秒程度行えばキャリブレーションは完了します。
4.センサーの電源をスイッチでオフにし、再びオンにします(スイッチ・オフは手順2から【3分以内】に行って下さい)。数秒ほど待ってから、どの方向にケースを回しても、同じ向きを示すか確認します(画像参照)。揃っていない場合は再び手順 2 からやり直します。

5.残りの2つのセンサーについても同様に2~4を実施します。
電池の種類によりますが、6つ同時にケースに入れて行っても問題ない場合があります。
【注意事項】
-
キャリブレーションとチェックは机などに置かず、空中で行ってください。
-
磁気キャリブレーションはセンサーのスイッチを入れてから【3分以内】にスイッチを切ることで保存されます。2~4は【3分以内】に行ってください。
-
磁気キャリブレーションは磁気補正オンで行ってください。
(Tips) ゲーム中に特定のセンサーのみ磁気キャリブレーションする。
VRChatなどのゲームを利用中、特定の部位のみ(例えば右足のみ)センサーの挙動がおかしい場合など、以下の手順でその場でキャリブレーションを行うことができます。
-
キャリブレーションに問題があるセンサーをセンサーホルダーより抜き取ります。
-
センサーの電源を一度スイッチでオフにし、再びオンにします。
-
地面に対して水平に各軸にゆっくり1回転させるか、20~30秒程度、8の字キャリブレーションを実施します。(前項の動画を参照)
-
センサーの電源をスイッチでオフにし(手順2から3分以内)、再度スイッチをオンにします。
以上の手順で、ゲーム中などでもキャリブレーションを行うことができます。
センサーを体に取り付ける
ベルトを体に取り付けます。センサーは先にセンサーホルダーに入れても問題ありません。
-
大腿(太もも)・下腿(すね)のベルトは、先にベルトで輪を作っておき、足を輪に通すことで素早く装着できます。
装着後、センサー番号シールとUni-studioの画面のモデルを見ながら、正しい位置にセンサーを取り付けましょう。

センサーベルトの推奨取り付け位置
-
胸センサーは、腹部以上であればどの位置でも構いませんが、なるべく上部に取り付けると落ちにくくなります。
-
腰センサーは、ズボンなどのベルトを着けるラインと同じか、それ以下に取り付けましょう。腹部に取り付けた場合は、足元のモーションが非常に不安定になります。
-
大腿部(太もも)のセンサーはなるべく上に取り付けることで、落ちにくくなります。
-
下腿部(すね)のセンサーは、床の磁気の影響を避けるため、足首ではなく、上部に取り付けましょう。
Uni-studio 簡易キャリブレーション
簡易キャリブレーションは1ステップで終了するキャリブレーションです。
※簡易キャリブレーションは磁気補正オフ・ハイブリッドモードではご利用になれません。
・Uni-sensorの電源投入後、10~20秒程度経過してからキャリブレーションを実施してください。
・胸部センサーはかならず胸板と平行になるように取り付けられているか確認してください。
【製品版をご利用の方へ】
Uni-studio1.0.10以下では、ステップ1のスイッチの向きに対する問いの答えが逆転しております。
スイッチが前を向いている場合、「後ろを向いている」にチェックを入れてください。

※ベルト・センサーホルダーはプレ・リリース版の映像となっております。
Uni-studio 詳細キャリブレーション
詳細キャリブレーションは2ステップで行われる方式のキャリブレーションです。簡易キャリブレーションで上手に補正できない場合は詳細キャリブレーションをご利用下さい。詳細キャリブレーションはUni-studioの設定の「キャリブレーション」の項目から有効にできます。
磁気補正オフ・ハイブリッドモードでご利用になる場合は、必ず詳細キャリブレーションが必要になります。
※ベルト・センサーホルダーはプレ・リリース版の映像となっております。
SteamVRのゲームを起動する。
SteamVR上から、ゲームを起動します。フルボディトラッキング対応のゲームを利用する場合は、ゲーム内でそれぞれのゲームに対応したキャリブレーションを行ってください。
VRChatで利用する場合、VRChatで利用するをご覧ください。